


INTRO&STORY
解説&あらすじ
居場所がない。だから、ここにきた。
現役大学院生である西崎羽美監督が、大学4年生の時に生み出した意欲作。キャストには、監督と同じく映画美学校出身の川野邉修一、坂本彩音、比嘉光太郎が集結。
第 18回田辺・弁慶映画祭にてキネマイスター賞を受賞、第20回大阪アジアン映画祭ではインディ・フォーラム部門に正式出品されるなど、映画祭で高い評価を受けた話題作。
ようこそ よそ者の会へ
鈴木槙生は大学の清掃員として静かに働く傍ら、密かに爆弾作りに没頭している。そんなある日、構内で「よそ者の会・会員募集」と書かれたポスターを目にした槙生。入会の条件は、「よそ者」であること。興味を抱き会合に参加してみると、そこには日々の鬱憤や殺伐とした感情について語り合う学生の姿があった。その奇妙な集まりを主催するのは坂田絹子という女子学生。一見普通の学生に見える絹子も、意外な秘密を抱えていて。・・。
「どこにいてもよそ者だと感じる」。そんな「よそ者」たちが、ひとつの場所に集まった。
CAST
出演者

川野邉修一(かわのべ しゅういち)
鈴木槙生役
1991年5月7日、東京都江戸川区出身。
法政大学情報科学部デジタルメディア学科卒業。
映画美学校フィクション・コース及びアクターズ・コース卒業。
主演を務めた短編映画『泥人』(上野皓司監督/2013)が2014年調布映画祭グランプリを受賞。また、同じく主演を務めた『よそ者の会』(西崎羽美監督/2023)は第18回田辺・弁慶映画祭にてキネマイスター賞を受賞。
他の出演作は、『MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS』(宮崎大祐監督/2024)、『松坂さん』(畔柳太陽監督/2024)がある。
また、監督作品『凪』(2017)は21st CHOFU SHORT FILM グランプリ・SKIPシティ国際映画祭入選、『ボクらのホームパーティー』(2022)は大阪アジアン映画祭2022・第30回レインボーリール東京入選。

坂本彩音(さかもと あやね)
坂田絹子役
1997年生まれ。東京出身。
テレビドラマが好きだった影響で中学生から演劇部に所属。高校生の時にオーディションを受けて出演した劇団ままごと「わたしの星」をきっかけに演劇に関わる仕事をしていきたいと思い、武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科に入学。その後"自分で作れる俳優"というキャッチコピーに惹かれ映画美学校アクターズ・コースに入学、2022年に修了。
過去出演作品に、ままごと『わたしの星』 / 情熱のフラミンゴ『ドキドキしていた』 / 小田尚稔の演劇『よく生きろ!』などがある。2024年2月には自主企画『光のモンタージュ』を上演。ワークショップのファシリテーターとしても活動を広げている。

比嘉光太郎(ひが こうたろう)
工藤役
2002年沖縄出身のオカルト研究家。
霊的前衛サークル「未確認の会」主宰。映画美学校にて、映画『リング』脚本家の高橋洋氏に学び、KADOKAWA主催の第二回日本ホラー映画大賞にて監督作『絶叫する家』が受賞。UFO・心霊などの超常現象の体験談を収集・研究し、『月刊ムー』のネット版、『WEBムー』への寄稿も行なっている。
Director
監督

西崎羽美(にしざき はみ)
2001年静岡県生まれ。
大学在学中より映画美学校とのダブルスクールを行い、映画制作を学ぶ。映画美学校フィクション・コース第25期高等科修了。現在は日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻に在学中。大学院では日本の非商業主義的映画(ATG作品)の研究を行なっている。本作が初めての劇映画。
